Windows 7でVirutalBox 3.2.8を使っているのですが、ハードディスクイメージを複製したくなりました。エクスプローラ上でそのままコピーしてリネームしてしまうのはちょっと違うのではないかと思って、複製方法を調べました。
- コマンドプロンプトを立ち上げる([Win]+[R] → 「cmd」)
- VirutalBoxの本体のフォルダに移動する(ex: C:\Program Files\Oracle\VirtualBox)
- VBoxManageで複製する
プロンプトで見ると、こんな感じです
- C:\Program Files\Oracle\VirtualBox>VBoxManage.exe clonevdi "C:\Users\uechoco\.VirtualBox\HardDisks\CentOS 5.5 php 5.1.6.vdi" "CentOS 5.5 php 5.2.14.vdi"
- Oracle VM VirtualBox Command Line Management Interface Version 3.2.8
- (C) 2005-2010 Oracle Corporation
- All rights reserved.
- 0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
- Clone hard disk created in format 'VDI'. UUID: aaaabaaa-bbbb-cccc-afb1-2ffac1eec366
こうすると、自分のVirtualBoxのハードディスクフォルダ(C:\Users\uechoco\.VirtualBox\HardDisks\)に複製されたハードディスクイメージが作られています。あとは、VirutalBoxの新規作成ダイアログから、既存のハードディスクイメージを使うようにして新しい仮想マシンを作成すればコピー完了です。
ちょっとめんどくさいね。メニューから複製とか用意してくれたらいいのにね。